調味料の選び方⑥油2019.09.16 00:34『油』の選び方はとても大切です。オススメしたいのが、“米油”です。ポイント1→米から出来ているので、遺伝子組み換えの心配がない!ポイント2→脂肪酸のバランスが良いポイント3→抗酸化作用のあるビタミンEが豊富で、アンチエイジングや生活習慣病の予防にもなる私は、安い油から米油に変えて...
調味料の選び方⑤味噌2019.07.18 14:24味噌もたくさん種類がありますが、原材料は「大豆、米(又は麦)、塩」のみのものを選んで下さい(^ ^)お料理によって赤味噌や白味噌は使い分けましょう♪添加物や不要なものが入っていないかが重要です!
調味料の選び方④醤油2019.07.16 10:39醤油は使用頻度高いですよね!原材料が、「大豆(丸大豆)・小麦・塩」のみのものを選びましょう✨脱脂加工大豆と書いてあるものはなるべく避けましょう。脱脂加工大豆とは、大豆から油をしぼった残りの事です。一概に悪とは言いにくいですが、より自然のものを普段から摂るように心掛けたいです。
調味料の選び方③酢2019.07.16 06:56さまざまな種類のお酢がありますが、普段使いのオススメは、原材料が米100パーセントの純米酢です!!遺伝子組み換えの心配もなく、味もまろやかです。原材料が『米』のみかどうか確認しましょう(^ ^)
調味料の選び方②塩2019.07.15 13:492.塩普段使いには、海水塩(国産)で、ミネラル分が多く含まれているものをお勧めします。海水塩は、まろやかで旨味があります。一方、岩塩は外国産でシャープな味で、お肉料理はこちらのほうが良い場合もあります。料理によって使い分けましょう。又、原材料欄に余計なものが入っていないか確認しま...
調味料の選び方①砂糖2019.07.14 08:19まずは料理の基礎となる調味料の選び方を紹介します。①砂糖精製された白砂糖よりも、白砂糖に精製される前の「きび砂糖」や、オリゴ糖を含む「てんさい糖」を使いましょう。少しでもミネラルを取る事が出来ます。日々の積み重ねは、のちに大きな成果を生みます。